fc2ブログ

馬鹿本舗

将来の夢は最強になることです。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

BUZZHOUSEによる権利侵害問題につきましてサイバーエージェント子社長松村淳平氏より謝罪をいただきました。

昨日よりtwitter及びブログ内で言及しておりました、
サイバーエージェント子社長松村淳平氏が運営するBUZZHOUSEによる権利侵害問題についてですが、
先程、株式会社WAVESTの代表取締役である松村淳平氏より正式な謝罪、謝罪文の掲載許可を頂きましたのでご報告させていただきます。





砂糖るき様

株式会社WAVESTの代表をしております松村でございます。

この度は砂糖様に多大なるご迷惑をおかけしてしまったこと、
並びにご連絡が遅くなってしまったことを深くお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございませんでした。

今回、砂糖様の画像を無断で掲載してしまいました件について、
本来であれば、画像の権利元である砂糖様への確認を行って然るべきところを、
確認が徹底できておらず、認識、編集管理体制の甘さがあったものと深く反省をしております。

該当の画像に関しましては、砂糖様からのご連絡をいただき、
BUZZHOUSE内の記事、及びAmeba内でのバナー掲載ともに、12月8日19時に削除いたしました。


砂糖様に大変なご迷惑をおかけしてしまいましたこと、
並びにこのような事態が発生してしまった経緯について、
直接お詫びにお伺いさせていただきたく、ご迷惑でなければ一度お時間を頂けませんでしょうか。
もしよろしければご都合のよい日程・場所を教えて頂ければと思います。
度重なる失礼に深く反省しており、直接お詫びの旨をお伝えさせて頂きたい所存でございます。

どうぞよろしくお願いいたします。



株式会社WAVEST
松村 淳平





正式に謝罪を頂き、直接謝罪したいとのお言葉も頂きましたので、私個人としてはこれを持ちまして今回の件は終了とさせていただきます。
後のご対応につきましては所属事務所と先方にお任せ致しております。

ご協力を頂いた方々、twitter等で温かいお言葉を下さった方々、ありがとうございました。


砂糖るき。
スポンサーサイト



| 未分類 | 20:34 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

イケメン好きなんだし逢っちゃえよー

| ん | 2014/12/09 21:43 | URL |

よかったですね!

やーっと謝罪いただけたのですね!
よかった(^ν^)

| みずき | 2014/12/09 22:35 | URL | ≫ EDIT

被害者が声をあげたから態度を変えて謝りました、と言うのは、上場企業の子会社の態度としては宜しくないですね。少なくとも、会話の機会があったのだから、そこで誠意を見せるべきだったのだろうと思います。盗人(ぬすっと)の発想と同じだな。
結構、IT系の上場企業あるいは上場準備(はてなとかLINEとか)会社にも似たような考えの持ち主が居て嫌になりますね。例えば、LINEは、電話番号を公開していません。サイバーエージェントの代表番号は、カスタマーサービスは子会社の沖縄の会社に繋がります(アウトソーシング)。危機管理がまるでなっていないと思います。
私は、前にも(別記事のコメントで)書いたけど、正々堂々と、損害賠償請求を主張すべきだと思っています。
サイバーエージェントは中々動かないですからね。本当に法務がしっかりしてないと思う。
〒150-0044 東京都渋谷区円山町3ー6 E・スペースタワー
に、カスタマーサービスはあります。ただ、法務室自体はマークシティだったはずです。 法務レベルとか社長レベルが謝罪して公にすべき問題だと思うよ、これ。その上で、示談はすべきだな。
肖像権侵害は、民法に絡むので、民事訴訟です。刑法ではないです。法源は、憲法13条の「幸福追求権」になります。憲法13条は、ハンセン病とか最近話題になっているヘイトスピーチ反対、とかに絡んでたりするのです。
刑法でさばききれないものであるから、貴方の様な被害者が、もっと堂々と社会で行動すべきだと思います。大変なのはわかるけど、応援する事は出来ます、少なくとも私は。
必要知識なら幾らでも差し上げます。あとは行動だけ、頑張って下さい。日本の為に。

最後に:
「会社は学校じゃねえ」けど、「会社は犯罪組織じゃねえ」です。(大爆笑)

| じょおじ | 2014/12/10 11:18 | URL |

るきにゃんお疲れ様です!
謝ってもらってファンとしても少し気持ちが晴れました(少しだけ)
これからも応援してます(≧∇≦)

| み | 2014/12/10 14:50 | URL |

思ったより相手がまともな対応をしたので拍子抜けしました。
いや、あの社長の見た目からしてもっと火に油を注ぐことをするものかと・・・(笑)

今後、お互いが納得できるよう話の折り合いがつくとよいですね。
正直裁判なんてする当人にとっては時間もお金も労力も浪費する割に、望む結果が得られないなんてこともざらにありますからね。
無駄に「裁判!裁判!」と煽る第三者もいらっしゃるようですが(そりゃ見てる側は何の苦労もないですからね)、事務所さんや場合によっては弁護士さんとよく話し合いをされて、るきさんのためになる判断を下されることを祈っております。

| るーと | 2014/12/10 16:55 | URL |

いや、松村?社長の対応には最初っから問題ないでしょ。よっぽど彼の方が法的、倫理的に正しい対処を取っている。

砂糖みたいな構ってちゃんクレーマー気質は支持出来ないね。少なくとも企業ではこんな倫理観の乏しい子は雇ってはおけない。上司、親なら叱り倒すけど、どうせ誰も彼女を注意していないんだろう。と思うと可哀想にも思える。

| | 2014/12/11 13:05 | URL |

上の人はクレーマーとか言ってるけど、問題の本質をわかってないね。倫理的に正しい対処?どこが倫理的なんだよ。被害者は肖像権を侵害されてるんだよ。意味わかってるのかな。
自分の顔写真がわけのわからない広告に掲載されて世界中に拡散されてるんだから、謝罪はもとより、何より1分1秒でも早く広告の削除など諸々の対応をしなければならないし、それを被害者である砂糖さんが気にするのは当たり前。報告の義務がある。被害者が苦痛を味わっている中でTwitterにメイド喫茶の写真を掲載するとか、一企業の代表としてリスク管理が全くできてない。
そもそも、勝手に他人の顔写真を載せる広告なんてなんで出すことになったんだよ。企業としての資質が問われるし、代表として責任を取るのが当たり前。
倫理のりの字も知らない人間が発言すんじゃねえよ。

| | 2014/12/12 07:48 | URL |

問題に対するレスポンスが良くないね。上の方が言っている通り、リスクに対しての危機感が足りない印象だね。代表自らが広告塔としての動きが活発なのはわかるけど、そこだけじゃない。頑張って。

| | 2014/12/12 22:00 | URL |

今回のケースでるきさんの肖像権を直接侵害したのは広告の画像を制作した本人であり、松村氏ではない。もちろんるきさんが会社を相手取って権利を主張するならば、松村氏にも間接的な責任を問うことはできる。しかし、一定以上の規模を持つ会社では広告一つ一つの内容までトップが確認することは実質不可能と判断され、直接的な権利侵害を認めさせることは難しい(それよりも画像制作者の上長に対して責任を問う方が適切である)。
例えば、あるファーストフード店の店員が注文されたポテトを袋に入れ忘れたとする。入れ忘れたことに対し補償や謝罪を店頭で求めるのは当然妥当だろう。ただ、「この問題は事務所を通して連絡しろ」と指示しておきながら何故か直接の連絡を求めたり、挙げ句の果てにトップのSNSアカウントにおける私的な発言まで制限しようとすることは果たして適切だろうか。だとすると、誰かしらの上司の責についていつ人間はSNSでの情報発信を常にしばられることになるだろう。

| | 2014/12/13 01:48 | URL |

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

| | 2015/01/27 19:20 | |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://raimuraimu3.blog113.fc2.com/tb.php/3-e06c23da

TRACKBACK

| PAGE-SELECT | NEXT